DV被害に苦しむ女性へ「樫の木基金」という形で応援しています - 美祭(ちゅらさい)沖縄女性の美と健康を応援するイベント

DV被害に苦しむ女性へ「樫の木基金」という形で応援しています

自分の肌の状態をどう思いますか?

自分で使っている化粧品のこと、詳しく知ってますか?


こんにちは。
肌断食コンサルタントのAkane(アカネ)です。

平成25年11月23日『第1回美祭(ちゅらさい)inイオンタウン南城』を
皮切りにスタートした『美祭(ちゅらさい)』も、
おかげ様で8回目を開催することとなりました。

その『美祭(ちゅらさい)』を発足するきっかけとなったのは、
21年以上の美容業に携わる中で出逢ったお客様方でした。


お客様の中には、いろんな方がいらっしゃいます。
パートナーの方との悩みを打ち明ける方、
お子様の事、職場での事、女性としての悩み等々・・・。

その中でも最も多い御相談が、
社会問題にもなっている「DV問題」「離婚問題」でした。

「癒しの島」と称された沖縄県は、
全国「DV被害No1」「離婚率No1」です。


特にDV被害を受けて、母子ともにシェルターホームでの
生活を余儀なくされている方々も少なくはありません。

そこで一人でも多くの女性や、
そのお子様が元気になって頂くためのきっかけ、
社会自立に向けての動機づけのきっかけになればとの思いで、
女性のためのイベント『美祭(ちゅらさい)』を立ち上げました。

長年携わってきた「美」を通して、多くの女性を、
美しく笑顔になれるよう応援するための第一歩が、
『美祭(ちゅらさい)』の立ち上げだったのです。

同時に、DV被害を受けた女性やお子様方へ、
『美祭(ちゅらさい)』でも何かしら、
お手伝い出来ることはないかと考え、
女性のための支援基金「国際ソロプチミスト『樫の木基金』」への、
募金活動を執り行う事にしました。


更に、平成27年7月12日の『第7回美祭(ちゅらさい)』より、
イベントの趣旨を御理解頂き、賛同して頂ける企業様を募り、
協賛金を『樫の木基金』と運営費に遣わさせて頂くことに致しました。


この『樫の木基金』はDV被害者やその家族が、
「沖縄県女性相談所」及び「しののめケアハウス」に保護された後、
その家族が自立するための経済支援活動に使われています。

>>『樫の木基金』の詳細はこちら

尚、近年は美と健康の情報が蔓延し、選択肢も多いため、
ご自身にとってどの情報が適しているのか、
紙面や口コミだけでは判断しかねるという方も、
少なくはありません。

そういう方々には『美祭(ちゅらさい)』で必要な情報を提供し、
イベント価格での施術を体験して頂くことで、
ご自身に適した情報を選択して頂けると考えております。

また、出店者様側も、ご来場者様と直接お会いすることで、
ご自身・店舗・情報・施術・商品をPRすることができます。

美と健康の情報を「求める側」と「提供する側」、
双方が一堂に会するコミュニティの場
として、
『美祭(ちゅらさい)』を主催しております。

皆様方のご理解とご協力を頂きながら、
『美祭(ちゅらさい)』を盛り上げて参りたいと思いますので、
今後とも、宜しくお願い致します。

『美祭(ちゅらさい)』及び協賛金についてのお問い合わせは、
下記リンクよりメールにてお願い致します。

>>『美祭(ちゅらさい)』へのお問い合わせはこちら




関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント